過去記事
最近のコメント
< 2010年08>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

実をつける

2010年08月27日

今年は、育ててるオリーブが
花が咲き、実をつけました
こんなことは、はじめてでびっくりしました。

オリーブでも、違う種類の木を並べて置いとくと
実をつけやすいと、花屋さんから聞いたことは
あるのですが、一本しかないのに
実をつけてくれました。

花が咲き実をつけるって
うれしいことなんですね

あと、きんかんも花が咲いて実をつけてます
今年はきんかん料理しなくては
たのしみです  

Posted by 淡路屋@和田岬 at 09:32わたくしごと

コーヒーショップ マルヤ

2010年08月27日

西天下茶屋
じゃりんこチエの街
西成ツアーのときに、案内できないかと散策

2010年5月4日ごきげんブランニューでも
紹介されていた喫茶店
コーヒー160円
メニューぼろぼろで、値下げしていた
テレビでみてたので、入れたけど
知らないと、入るのに勇気いるお店です

先払いで
ホットケーキ・あんみつなどもあり
各100円ぐらい

ツアーでいきたいのですが
南海電車高野線駅からの電車が30分に一本しかなくて
不便です

天下茶屋駅か岸里駅から歩きで行ければ
スムーズに移動できるはず。歩くとはおもうのですが
その辺りのルート調べないと
まだ案内できないので
個人的に行ってください

商店街でいろんな店で売ってた
イカのてんぷらが、おいしかった
名物なのかな
神戸では、たこのてんぷらが定番なんだけど

コーヒーショップ マルヤ
創業78年
7:00~19:30
06・6661・9166
西成区千本北2-1-33
駅から170m銀座商店街中

  

Posted by 淡路屋@和田岬 at 09:22おすすめの場所

じゃがポテ仮面だーよー

2010年08月25日

偶然見てしまった。
MBSの天気予報のうた

明日の天気どころじゃない
じゃがポテ仮面だーよーにくぎ付け
かわいい
インパクトあって
本当に天気予報見れないとおもいます

歌がはやいので、途中歌えてません

見たら、まねしたくなる「だーよー」
うまく説明できませんが、「だーよー」がいいです
みてくださいね

MBS毎週月曜日
19:55~
天気予報はれときどきうた第三弾
へんしん!!じゃがポテ仮面  

Posted by 淡路屋@和田岬 at 09:17おすすめのもの

レンジで作れる

2010年08月22日

アグロガーデンさんで
月一回料理のデモンストレーションの
バイトさせていただいてます

小さいお子様と一緒につくる内容で
ちょっと、教えるような感じで
たのしく、お仕事させていただいてます

毎回、作るものは
打ち合わせから決めるのもあるし、
これ作ってくださいとお願いされるときもあります。

決まったからには、何度か試作して
簡単においしく作れないかと、考えるので
私自身勉強になります。

このレンジシリーズは
カップケーキ・クレープ・たいやきとありますが
クレープが一番よくできてると思います
子供さんの、誕生日会なんてもりあがりますよonpu

どのシリーズも
レシピには、載ってないのですが
どうしても、粉のにおいがするので
バニラエッセンスとラム酒入れること
おすすめします


  

Posted by 淡路屋@和田岬 at 00:10おすすめのもの

買ちゃいました

2010年08月21日

単純で、こどもたちともできる
にわとりのボードゲーム
有馬玩博物館で買ちゃいましたkirakira

もうひとつ購入した、決め手は
このゲーム10周年記念バージョンなんです

なんと限定で
黄色くて赤のとさかついてるキャップ付
どんなときかぶればいいかは、わかりませんが
かわいいです

夏休みなので、お客さんのこどもと
毎日やってます
勝敗は、五分五分です


  

Posted by 淡路屋@和田岬 at 23:49高橋さんのボードゲーム

Tノート

2010年08月19日

久しぶりに、文具売り場のぞいたら

東京大学とシヨウワノートが製作ノート
「Tノート」というのが、売っていた

東大生の学習経験をもとにした
全く新しいコンセプトの学習ノート

ちょっとした事だが、私には使い勝手がいいので
おすすめです

  

Posted by 淡路屋@和田岬 at 09:16おすすめのもの

パリ ディズニーランド

2010年08月19日

2010年7月5日

東京のディズニーランドには、20年ぐらい行ってないが
パリから近いところに、あったので
あっこちゃんと、行ってきた。

夏休みで、人は多かったが
日本ほどキャラクターに、興味はなさそうで
キャラクター自身、少しだらっとしたところがよかった

ふたりで
行ったのだが、私はジェットコースター系がまったく
乗れないので、あっこちゃんは、ひとり並ぶことに
さみしかったとおもう
ごめんね


  

Posted by 淡路屋@和田岬 at 09:08パリ ジャパンエキスポ

真夏のゆきあそび

2010年08月19日

   
2010年8月8日(日曜)

朝霧の海岸で
ゆきのイベント開催してました。

真夏の暑い太陽の下
ゆきだるま・すべり台など
神戸は冬でも、ゆきが降らないので
子供たちは、おおはしゃぎ


  

Posted by 淡路屋@和田岬 at 08:53わたくしごと

加島の玉子焼

2010年08月18日

どの辺りまでの知名度なんだろう
「加島の玉子焼」
この辺りでは、知らない人はいないとおもう。
何軒か同じような、屋台あるけれど、「加島のかってきて」という

簡単に言ってくれるが
正月の長田神社・兵庫えべっさんすごい行列で買えない
有名だけど、店舗はない。

みんな、半生があたりみたい
8個ぐらい買えば、ひとつの焼く機械の数みたいで
頼めば半生が作れると、読んだことがある。

須磨寺の弘法さんの日
毎月20日21日出店、このときはならばなくて
落ち着いてかえるのでおすすめです



  

Posted by 淡路屋@和田岬 at 04:10おすすめの場所

ワールドカップパブリックビューイング

2010年08月18日

2010年6月19日(土曜日)
ホームズスタジアム
ワールドカップ 日本vsオランダ
パブリックビューイング(みんな集まって応援しよう)
20:30キックオフ

4年前のワールドカップも、この会場にいた
なかなかいい応援をしていたのだろう、ほめてもらった
今年は、招待状いただいた。

選手もいないのに、ビジョンだけで
普通の試合より盛り上がっていた

サッカーは、あまりわからないが
ホームズスタジアムが、家から歩いて3分のところにあるので
試合が夜にあるときは、ふらっと一人で仕事終わり見に行く

今回のワールドカップは、岡崎慎司選手が出ているので
いつもより熱くみている。

なぜなら、彼が高校生のときホームズで試合があると
何度か店にきてくれた。
「今日、おれ点いれてん」といっていた。

たまたま通りがかった、小学生が滝川二のバックに
すごいと感動してた。
そしてあこがれの選手に
「なんでこんなとこにおるん」
こんなとこって、聞いてて笑ってしまった


  

Posted by 淡路屋@和田岬 at 03:54わたくしごと

カレーまつり

2010年08月16日

去年、ルミフラワー(淡路屋となり)で
女性5名集まり、おうちカレーを持参
米は、1合もってきて炊く

「カレー」って、こんなに家庭によって違うので
おもしろいですね

みなさん、どれもおいしかったのですが
白い鍋の、りえさんの「タイカレー」本格的でした。
「喫茶シロクマ」、メニューになればいいのにな


  

Posted by 淡路屋@和田岬 at 22:25わたくしごと

ひこにゃん

2010年08月16日

2010年8月14日(金曜日)

青春18きっぷで、郡上八幡「徹夜踊り」の帰り、下呂温泉で風呂に
入り、彦根で下車。
ひこにゃんに会うため
お城をめざす。

この日、お盆で人が多いので
3時からのステージは、三分間を4回のパフォーマンスという
ハードスケジュールを、つぶらな瞳でのりきった

さすが、ひこにゃん




  

Posted by 淡路屋@和田岬 at 21:57おすすめの場所

カキ氷はじめました

2010年08月06日

淡路屋では、今年からカキ氷はじめました。

店の前の、長いすに
小さいお子さんから、おじいちゃん、おばあちゃんまでが
座って食べてくれてる姿は
ほのぼの、ほほえましくながめてます

日本の夏・昭和な店です

カキ氷 130円  練乳・あんこ各+50円

みぞれ
イチゴ
レモン
メロン
ブルーハワイ
マンゴー
抹茶       7種類の味ご用意してます


  

Posted by 淡路屋@和田岬 at 23:56淡路屋 メニュー

おっこ食堂

2010年08月06日

友達が、5月28日(金曜日)
すてきなお店をオープンさせました。

体にやさしく、元気になっていただける食事をつくってます

「重ね煮」という、お鍋の中にお野菜を入れ、水をいれずに弱火で蒸す料理方法等とりいれて、素材のうまみを最大限にひきだしてます。

すごく、丁寧なしごとと、愛情、を感じます
彼女自身もすてきな女性なので
ぜひ、行ってゆっくり食事楽しんでくださいませ。

4名以上なんですが、予約の夜ごはんおすすめです
写真は夜ごはんの、前菜です。

おっこ食堂
兵庫区水木通9丁目1-29
電話 090・7095.5471
(水木小学校裏側)

お昼ごはん
お野菜ランチ 850円
(おかず6品・玄米ごはん・お汁)+デザート150円

メニューは上記のみで、2週間ごと水曜日からかわります
7席の小さなお店ですので、予約いただけるとたすかります

水曜日~日曜日
12:00~15:00
定休日 月曜日・火曜日・第三土曜日・日曜日

よるご飯
月曜日~日曜日
18:00~21:30
ご予約のみ
2000円おまかせコース
4~7名さま(一日一組)
3日前までにご予約お願いします


  

Posted by 淡路屋@和田岬 at 23:35おすすめの場所

加古川ピープル

2010年08月06日

加古川で一番行きたかったお店
「ピープル」
9月の「下町レトロ遠足ツアー加古川編」
下見のため、加古川区役所の方に案内していただきました。

ハンバーガー100円他
すごい数の、手書きメニュー壁中貼ってあるので、選んで紙に書いて
カウンターに提出します。

通えば、もっといろんな事が、わかるはずなんですが
おもしろいにおいは、感じます
夜中でも開いてるので、ぜひ行ってください


営業時間 11:30~27:30
無休
0794・24・9039
大川町寺家町23-1
(駅から9分図書館近く)


  

Posted by 淡路屋@和田岬 at 23:07おすすめの場所

ホームズスタジアム 桂三枝 入場無料

2010年08月06日

2010年9月1日(水曜日)
18:30~20:00(開場18:00)

ホームズスタジアム神戸

入場無料・事前申し込み不要

ゲスト
桂三枝
矢野・兵動
笑い飯
桂三若
スマイル瀬戸

お近くの方は、お時間あればどうぞ
矢野・兵動の漫才はおすすめです
  

Posted by 淡路屋@和田岬 at 10:14おすすめの場所

ネーポンキャンディー

2010年08月06日

ツルヤの、おばちゃんから電話がはいる。
「ネーポンのあめちゃんできたから、あげるよ」
取りにおいで。

試作で、二回ほど食べたがめんどくさくなり
「あんたらが、好きなように作ったらええ」といった。
おばちゃんらしくて、人のよさが笑った。


一ヶ月後「神戸新聞載ったから見て」電話がはいる

2010年7月3日夕刊、記事の内容は
 「製造中止から3年、キャンディーに」

ネーポンは、神戸で生まれて40年
故中島らもさんのエッセイに登場し
94年ごろテレビで紹介注目あびる
(たけし・さんまの偉人伝 ユーチュブでネーポン見れます)

「ネーポンキャンディ」一袋155円
近畿のコンビ二などで販売
リボン電話0568・73・4788


淡路屋では、ポスターつき230円で販売中


  

Posted by 淡路屋@和田岬 at 10:05淡路屋 メニュー

上海万博

2010年08月03日

万博記念公園行った、つながりで
現在開催中の上海万博

淡路屋のお客さんからはがきが、届きました
私は残念ながら、仕事で伺えないのですが
個展開催されます

日本女性が見た
「上海観光&万博撮影ツアー」写真展
2010年8月9日(月)~14日(土)
長堀橋ギャラリーやまもと

(海宝くんは、EXPO’70パビリオンで撮影しました)

  

Posted by 淡路屋@和田岬 at 22:21お知らせ

EXPO’70パビリオン

2010年08月03日

万国博当時出展施設であった「鉄鋼館」が記念館
「EXPO’70パビリオン」として甦る。
未公開を含む3000点もの資料や写真、映像が一堂に公開

当時、産まれてなかったですが
館内に入れば、今も万国博のすごさに圧巻

入館料金200円
水曜日休館日
午前10時から午後5時まで

めちゃくちゃおすすめです
もちろん、目の前にある「太陽の塔」
こんなにひかれる
建築物はない。


日本万国博覧会とは

20世紀最大の祭典
日本中を興奮と熱狂の渦に巻き込んだ
アジアで初めて開催テーマは
「人類の進歩と調和」
6422万人という
博覧会史上最高の入場者
誰もが記憶に残る、国家的イベント




  

Posted by 淡路屋@和田岬 at 22:07おすすめの場所

空色ポスト

2010年08月03日


ハーバーランドでも、目立たない
普通の道で見つけました。

めずらしい、空色ポスト





  

Posted by 淡路屋@和田岬 at 21:39おすすめのもの
QRコード
QRCODE

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
プロフィール
淡路屋@和田岬
このページの上へ▲