過去記事
最近のコメント
< 2013年03>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

こけし

2013年03月26日


大阪こけし教室に、はじめて参加しました。

30年以上続いている会で、男性の方が、とても熱心に収集されていて、詳しい。

京都錦湯
よくばりコトコトこけし博2013
にも参加。

買い物もして

こけしの絵付けを体験
一回1000円

ムーミンママに憧れて、赤いストライプのエプロンを描いてみました。

あわじやの名前入です


  
Posted by 淡路屋@和田岬 at 16:36

駄菓子新メニュー

2013年03月24日


駄菓子の新メニュー

もちっとプリン 30円

ブタメンしおとんこつ味 70円

うまい棒各10円
納豆味
シュガーラスク味

納豆味は、コンビニとかに売ってないので
めずらしいです
  
Posted by 淡路屋@和田岬 at 11:37

カゴ

2013年03月24日


かわいいカゴバック

今から、お弁当入れてお花見
普段の買い物にも
使えます。

1800円
淡路屋で販売してます
めずらしいので
お早めにどうぞ

  
Posted by 淡路屋@和田岬 at 11:31

木下製麺所

2013年03月19日


塚本通をあまり、午前中に行くことがなかったのですが、製麺所で小売りの看板が出ていたのに気づいた。

ここで、讃岐みたいに
食べられたら、最高なんですが、小売りのみなので買って帰る。

うどんもおいしかったのですが、「うどんだし」がおいしかった。

だしは、かやく御飯、茶碗蒸し、うどんすきなどにも使えて便利です



  
Posted by 淡路屋@和田岬 at 12:56

パン教室

2013年03月19日


和田岬笠松商店街中に、パン教室が4月からはじまります。

ここでやるのは、なかなかのチャレンジなので、どんな方かわかりませんが、応援したくなりました。

時間帯があえばまず私が体験して、どんな感じだったか報告します。



  
Posted by 淡路屋@和田岬 at 09:32

神戸自転車ホリデー

2013年03月18日


この本の「おでかけ自転車コースなつかしの下町めぐり」に淡路屋と思いつきさんが載せていただきました。

あたたかくなったら
ぜひ、自転車でめぐってください。

もちろんいろんなコースが記載されてます。
  
Posted by 淡路屋@和田岬 at 14:15

君ほほえめば

2013年03月18日


日曜日木皿泉さん脚本と言う、作品を新開地に見に行った。

実は、今まで見た芝居は
吉本新喜劇と宝塚とかたよっている。

芝居がわかるのかと心配してましたが

最初だけ、声をはる大きな動きに、不自然さを感じたけれど
内容が進と、それも気にならなくなって
夢中になってみていたら、あっという間に終演でした。

それほど、面白くのめり込んで見てたんだとおもいます

スーパーの袋がいつも行ってる店

本のカバーも知ってる、本屋さんの包装紙

旧グッケンハイム邸の窓枠と扉の色
私も昔少しだけ住んでました

窓と音だけで塩屋の、海と電車が想像できました

その時、いただいたパンフレットの数で
世の中には、これだけいっぱいお芝居をしているのだと、知りました。


  
Posted by 淡路屋@和田岬 at 09:21

バリーさん

2013年03月16日


今年に入って、はじめててぶくろで人形を作ってみた。

デザインされたものを、模倣というか、似せて作ると言う事は、よくデザインを見る事になる

デザインの学校も勉強もしてないので
うまく説明できないのですが

人気のあるキャラクターや、絵には
デザイナーが緻密な計算して造られていると思います。

黄金期バランスとでもいうのでしょうか

「クマモン」なんか、本当によく出来てると感じます、子供でも描けそうだけどあの色づかいといい出て来た時すごいとおもって、なぜかやられたと思った

作者に興味がわき、著書を3冊ほど図書館で拝読させていただきました。

いつかは、自分でキャラクターを作ってみたいものである。
  
Posted by 淡路屋@和田岬 at 22:34

野球少年

2013年03月14日


写真では、伝わりにくい
のですが

この少年の笑顔が、本当に素晴らしい
あだ名は、「ゆで卵」

「こぼれ落ちそうな笑顔」とは、この少年の事を言ってると思う。

見てると、幸せになります。

性格も素直でかわいくて
このままで、大きくなってほしいと願います


  
Posted by 淡路屋@和田岬 at 21:33

スターバックス

2013年03月12日


久しぶりに、スターバックスへバイクで行くと、寒そうにしている私に「熱めにお入れしましょうか」と笑顔で言ってくれた。

熱めにできるのか
知らなかった。

どこでもそうだけど、スターバックスのバイトは、きれいでセンスよく感じいい人ばかりだとおもう。

真剣な顔で飲んでたのは、このキャラクター(女神)をてぶくろで立体的につくるには、どうすればいいかと考えて
全体像がみてみたい

それから、世の中の平面なものを勝手に立体にしてみたら、面白いのではないかなど想像していた

  
Posted by 淡路屋@和田岬 at 22:16

古本屋

2013年03月10日


古本屋をのぞき、いろいろな本を探す事は面白い。時間を忘れてしまう

今日は、時間が出来たので元町の古本屋さんによってみた。

センスある男子、かわいい女子の店ではない。

普通のお勤めはできないだろと言う感じの店主の店だが、神戸は外国人が多いので、普通に洋書も売られる。

そんな所は神戸らしいなと思ってしまう。

今日の戦利品は
アメリカの手芸本200円
この中身は、私が作るぐらいゆるい作品ばかり

出版社には、NewYorkと書かれているが、あの街でも同じなんだなぁ

  
Posted by 淡路屋@和田岬 at 19:19

孫への愛

2013年03月05日


妹の子供、男の子二歳の祖母、私にとっては母。
孫が人形の目を見ると、怖く嫌がるのを知って
ガムテープで目を隠していた。

事情を知らない私は、「これは何をしているのだろうか」といろいろ考えたが
聞けば、そういう理由である

それなら、母よどこかに片付ければいいのでは
ないか、

置物たちが顔を出せない犯罪者みたいになっているよ。




  
Posted by 淡路屋@和田岬 at 09:20

みうらじゅん

2013年03月05日


そこがいいんじゃないか
!みうらじゅん映画批評大全 1998-2005

内容は、こんな映画誰が見るんだろう?という映画を紹介しているのだか
みうらじゅんの、マニアックな知識もたくさん載っている

十戒より、石川県能登鹿半島には「モーゼの墓」 青森では「キリストの墓」 があり、真顔で大ぼらを吹く突拍子もない東北パワーにクラッときたもんだとある

全編こんな感じで、63本を紹介。

そんな中、ページをめくっていくと、図書館の本なのに「片腕ドラゴン」の所が切り抜かれていた。

ここにはどれだけ、重要な情報がここに書いてあったのだろうかと一瞬考えたが、

冷静に考えると、バカバカしい、ページをめくった





  
Posted by 淡路屋@和田岬 at 09:08
QRコード
QRCODE

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
プロフィール
淡路屋@和田岬
このページの上へ▲