カテゴリ
最近の記事
ようかいケムリ小型版 (12/20)
マジカルバナナ (12/13)
おたよりあそび (12/12)
リンゴあめ (12/7)
ぐるり和田岬 (12/5)
だるまさん貯金箱 (11/28)
金貨チョコ (11/10)
ロボコンガチャガチャ (10/26)
光GENJIヨーヨー (10/24)
おろち (10/10)
過去記事
最近のコメント
淡路屋

2012年10月23日

たまに電話で
「ひっぱりたこめし」10個お願いします。
物産展のものですがなど 間違って、電話がかかってきます。
あんな大きく有名な弁当会社
「淡路屋」に間違えられて、光栄ですが
淡路出身の人って、屋号によくつけてるので
ご近所で、まだ2軒「淡路屋」があります
Posted by 淡路屋@和田岬 at
14:33
すごいドラえもん

2012年10月23日

10月21日(日曜)
昼から四天王寺にご先祖さんのお参りに行ってきました
毎月21日が弘法大師さんの日で、骨董市&屋台がたくさん出て、賑やかです。今年は21日が日曜なのは、10月だけでした。
ぎんなん細工の屋台で、
かたことだったから、韓国か中国のおばさんが作っている売ってる
すごいドラえもんを発見
毎月、四天王寺には出店してるみたいなので
ぜひ、のぞいてみてください。
すごいアンパンマンもいます
ぎんなん細工
1個 400円
Posted by 淡路屋@和田岬 at
14:24
清盛茶屋

2012年10月20日

10月20日(土曜)
こんちわコンちゃん清盛ですょ〜
KOBEde清盛ウォークに参加してきました。
神戸駅9時30分集合
6?のウォーキング
運動不足解消と私が住んでる街だけど、歩いてみると
知らないことの発見があって楽しめました。
神戸大仏のある
能福寺では
毎週土曜・日曜・祝日開催中
清盛御膳 500円
奈良漬みたいな、平安漬(お砂糖も醤油もなかった平安時代のご馳走を再現した)中から3品を選んで、お茶とセット
清盛泡立珈琲膳 600円
こだわりの珈琲や紅茶を茶せんで泡立てながらまったく新しいスタイルで楽しむ泡立珈琲膳。
スコーンつき
衣装きて給仕してくれます。
Posted by 淡路屋@和田岬 at
16:22
明日は、今年最後の丸五アジアナイト屋台☆

2012年10月18日
Posted by 淡路屋@和田岬 at
21:05
盲導犬

2012年10月14日
Posted by 淡路屋@和田岬 at
12:24
サンダーバード

2012年10月14日

11月4日(日曜日)
関西あそ歩
13時30分から2時間の街あるき
参加費1000円
大開駅東口開催集合
私がご案内させてもらいます。お時間あればご参加ください、
詳しくは「関西あそ歩」のホームページご覧ください。
今回はサンダーバード作家さん、イギリスから版権をとって造っていて、作品はCMでひっはりだこ
そんな、作家さんの個人宅に入らせていただき、他の制作中の作品も見せていただけます。
貴重な体験と湊川新開地商店を案内します。
とても楽しいご案内になりそうです。
Posted by 淡路屋@和田岬 at
12:18
ドラえもんキッド

2012年10月06日

ともの津ミュージッアム
「軍手DEドラえもんキッド」500円を買うと
余った指で、作ったドラえもんが付いていた。
顔は、フェルトペンで描いていた。
手芸をする人には、考えられない発想(普通刺繍かフェルトで作る)に衝撃をうけ、真似をして
20体制作
また、違うキャラクターも作りましょう
Posted by 淡路屋@和田岬 at
15:22
おかんアート展 2012

2012年10月06日

いよいよ
今日と明日の二日間
10月6日(土曜)7日(日曜)
神戸元町 「海文堂書店」2階ギャラリーで
11時−18時30分
開催します。
今回は、作品の販売もあり、売り切れまちがいないので、なるべく早く行くのがオススメです。
Posted by 淡路屋@和田岬 at
08:34
11ぴきのねこキッド

2012年10月05日
Posted by 淡路屋@和田岬 at
17:25
屋台のラーメン

2012年10月05日
Posted by 淡路屋@和田岬 at
16:39
思いつき

2012年10月05日

久しぶりに、喫茶店「思いつき」に顔を出すと
いつもとかわりなく、優しく迎えてくれる。
本当に、楽しそうに話しかけてくれる、3姉妹を見ると、私まで優しくなれるずっとかわらない場所
思いつき
月曜日〜金曜日
朝7時45分〜3時まで
七宮近く
コーヒー・紅茶 310円
アイスティー 350円
Posted by 淡路屋@和田岬 at
16:29
小さいお客さん

2012年10月05日

「すみません」「すみません」と声は聞こえるが、姿はみえず。
何度目かの声で、小さな手がメモをあげているのに気がついた。
いつも、お母さんかお兄ちゃんと買いにきてた、小さい男の子のお客さんが、
はじめて、ひとりでお買い物
Posted by 淡路屋@和田岬 at
15:56