カテゴリ
最近の記事
ようかいケムリ小型版 (12/20)
マジカルバナナ (12/13)
おたよりあそび (12/12)
リンゴあめ (12/7)
ぐるり和田岬 (12/5)
だるまさん貯金箱 (11/28)
金貨チョコ (11/10)
ロボコンガチャガチャ (10/26)
光GENJIヨーヨー (10/24)
おろち (10/10)
過去記事
最近のコメント
10月25日の記事

2013年10月25日


鉄道マニアには、
乗り鉄・撮り鉄などありますが、最近は小さな息子にせがまれて、鉄道を見てる内にはまってしまう、ママ鉄と言うのもあります。
私も、妹の二歳になる息子を預かったた時に
毎日何時間も、YouTubeで
電車と連結みて
新神戸まで新幹線見に行ってたら
全く興味なかったのが好きになってきました。
オバ鉄です。
情熱ある内に、これは作らないといけません。
新幹線
ドクターイエロー
和田岬線
最後はすごくマイナーですが、私のお気に入り地元の電車です。関西で三本の指にはいるぐらい珍しい鉄道
で、朝と夜しかはしってません。
最近ディーゼルからでんきにかわりました。
昔電車の中が変わっていたので、なるほどザワールドの問題になったぐらいです。
無人駅で
構内には、立派なさくらの木があり、春には満開
廃線の噂があるので
ぜひ今の内に、乗ってください。
Posted by 淡路屋@和田岬 at
23:58
10月22日の記事

2013年10月22日

イベントに作品を出展するため
いろんな発想が浮かび
それを形にするのですが
手作業のため
数がつくれません
ゆるい作品ですが
雑とは違うのです
裁縫は、中学生の家庭科の知識だけですが
一生懸命作ってます。
富士山が世界遺産になったので、てぶくろの余った指先でバッチを作りました。
それを付けてるバックは、IKEAの生地で作りました
両方、おかんアート展で販売する予定です。
数は、本当に少ないので
お早めに
お買いあげください。
青いストライプバック
¥500
富士山バッチ
¥280
Posted by 淡路屋@和田岬 at
00:20
10月21日の記事

2013年10月21日

日曜日のイベントは
雨でした。
終わるごろに
やみました。
新米のおにぎりを
販売していた
農家のお母さんたちが
晴れますようにと願って
テントにいっぱい飾っていた
てるてる坊主
小学校の遠足が
晴れますようにと作った
思い出は、あるのですが
それ以来
願うこともなく
てるてる坊主を見てません
昨日、くださいとお願いしたら、「こんなんいるの」
と驚いてましたが
私には、てるてる坊主を作る・飾るような
丁寧な生活をしてないなと
思いました。
Posted by 淡路屋@和田岬 at
20:14
10月21日の記事

2013年10月21日


10月20日
京都の上のほうにある
和知に行ってきました。
帰りに
道の駅和(なごみ)
0771-84-1008
土地の物産の中に
凄いキティを見つけました!神戸には、いない新種です。
作者は、片山八千代さん
なぜわかるかと言うと
レシートに
特産 片山八千代と
載ってます。
Posted by 淡路屋@和田岬 at
19:56
10月11日の記事

2013年10月11日

2013年の神戸大丸
夏休み企画
子ども達が、灯りのつくちょうちんを
作っていたので
キットだけ300円で
買ったのを、思い出した。
昨夜、こけしの顔にしてみて、うしろにこけしと書こうかと思ったりしたのですが、せっかくだから
提供者・スポンサー企業みたいに名前を入れてみた。
ひらがなで「あわじや」と入れるつもりが、わという字大きくフエルトで作ろうとしたら、バランス取れず
だんだんわという、字がわからなくなりました。
迷った末
カタカナになりました。
見慣れているものなのに、
カタチになると
難しいものなんですね
神戸ビエンナーレも
こんなん、飾る勇気をもってほしいものだ!
Posted by 淡路屋@和田岬 at
10:44
10月8日の記事

2013年10月08日
Posted by 淡路屋@和田岬 at
08:46
10月6日の記事

2013年10月06日
北欧のショップに、入ったら。
店員さんの、エプロンがかわいく、聞くとセミオーダで7000円ぐらいと、教えてもらったのですが、見たら作れそうだったので、
生地買いますから、エプロンのサイズを、計らせてくださいと、頼んだら
快く教えていただきました。
でも、生地が10センチ400円。計れば90センチは必要
こんな高価な生地は
はじめて、買いました。
でも、デザインのいいものは
店員さんの、エプロンがかわいく、聞くとセミオーダで7000円ぐらいと、教えてもらったのですが、見たら作れそうだったので、
生地買いますから、エプロンのサイズを、計らせてくださいと、頼んだら
快く教えていただきました。
でも、生地が10センチ400円。計れば90センチは必要
こんな高価な生地は
はじめて、買いました。
でも、デザインのいいものは
Posted by 淡路屋@和田岬 at
11:09
10月6日の記事

2013年10月06日

10月2日
オーダーで、注文していた
のれんが出来上がりました。
ネットでの、注文では
細かいやり取りを、メールと電話だけで
済ませるのではなく、やはりお会いして、色見本見せてもらったりして、オーダしたいと、デザイナーみたいな事をいい
地元に、お金を落とそうと
経済のことも考えたようなことも、思ったりして
タウンページでおみせを、探しました。
兵庫警察署ちかくの、旗店に決め、お店に行くと奥さんの、マシンガントーク。
私のもっとも苦手なタイプの方で
デザイナーきどりの、最初の想いはすっかり、忘
ネットで買えばよかったと
思いはしたが
立派なのれんができました
40000円なり
儲かってるな〜
と思ってらしゃる方
マジでなにをおっしゃる
これから、のれんに恥じぬ用に頑張ります!!
Posted by 淡路屋@和田岬 at
11:02